新着情報
2023.08.23
みその台修道院の図書室
みその台修道院に初めて来て、シスターたちにお目にかかった時、とても懐かしい思いがしました。修練の時、お世話になったシスター方がいらっしゃいました。お洗濯のこと、お台所の仕事、香部屋でのやり方等、親切に教えて頂きました。ドイツでも、学校でも随分お世話になったシスターたちもおられました。そのシスターたちが静かに、良いお年寄りになってお祈りしている姿には、本当に頭が下がる想いがし、感動いたしました。
この修道院は比較的、新しいので、図書室はあまり充実しているとは言えません。その中にあって熱心に同じ本を繰り返し、読む、眺めるシスターたちの姿が印象的でした。
2022年9月、藤沢市が「本の宅配」を開始しました。藤沢市図書館のホームページで読みたい本を探しリストアップし、月に一度、その希望した本を配達していただくサービスです。届けてくださる方はボランティアの方です。いろいろなジャンルから本を選ぶことが出来、修道院に居ながら10冊の本、雑誌を読むことができるようになりました。
聖園女学院図書館からも月に10冊本を借りています。学校の図書館には絵本も充実しています。可愛い絵本を借りてきて、シスターたちに「読み聞かせ」をしています。とても喜んでくださいます。学校からは時々、古い雑誌、例えば「ためしてガッテン」「ナンバー」「天然生活」などを頂きます。さらに藤沢修道院には沢山の本がありますので、そこからもお借りしております。みその台修道院から聖アンナの家へ移られたシスターのご希望で読みたい本をお届けしています。図書室においてある本を借りたいと言われる職員さんにも貸し出して、更には同じ屋根の下で生活している、ケベック・カリタスの姉妹方も希望なさり、輪が広がってきています。面白いことに隣の「こどもの家」から時々、資源ごみとして出される辞書とか、図鑑、教科書などを拾い、活用させて頂いています。小学生むきの「植物図鑑」等本当におもしろく、みんな喜んでおります。
本を読むことは脳を活性化するだけでなく、他の人の痛みに共感し、あるいは喜びを分かち合う体験にもなります。美しい景色の写真を見て、父なる神を賛美することになり、心豊かに感謝の心が増し加わり、平和な人になります。年老いたシスターたちは祈りによって、世界に繋がっています。祈りの一つ一つが神様を賛美し、褒めたたえることが私たちのすべてです。存在のすべてをかけて神様を讃える生活ができる為に読書が少しでもお役に立つならばと、感謝の内に共に歩む毎日です。

